現場のリアル

Workstyle

設備工事
仕事内容


進光の手掛ける設備工事は、建物内の水道、空調設備を設置・修理・改善する工事です。快適性や安全性に関わるため、専門的な知識と技術が必要です。

<主な仕事内容>
■設計図や施工図をもとに、設備の配置や配管の経路を決める
■設備や配管の材料を選び、必要な工具や機器を準備する
■設備や配管の取付・取外し・交換・修理などを行う
■設備や配管の接続や圧力を確認し、試運転や検査を行う

進光への依頼が多い
現場TOP3


1位 給排水衛生設備工事
給排水設備とは、給水管や給水ポンプ、給湯設備といった給水関連の設備や、排水管や排水槽などの設備、それらに使用する衛生器具などの工事を指します。弊社では基礎工事から竣工まで商業施設、工場、事業所、病院など多彩な物件で手掛けてまいりました。
2位 水道工事
水道設備の設置、修理、維持管理などを通じて、安全で安定した水の供給を支えることが主な役割となっています。排水を下水道や浄化槽に流すための配管工事や排水管の詰まりや破損などのトラブル対応も行います。
3位 空調設備工事
空調設備の新規取り付け、点検・保守、メンテナンス、古くなった設備の刷新、配管工事などを総じて「空調工事」と言います。
適正な設計を行い、人々が快適に暮らしたり効率良く仕事をしたりするうえで必要不可欠な環境を提供する工事です。

進光での一日の流れ

一日の仕事の一例をご紹介いたします。
現場や工事内容によって、作業・終業時間に変動があります。
現場が事務所と離れている時は、現地集合・現地解散の場合もあります。

8:00

内容が入ります
画像を追加

08:00 事務所集合

事務所に集合し、その日必要な機材や工具を積み込み、会社の車両で現場に向かいます。
画像を追加

09:00 現場到着、作業開始

事前に支給された図面を現場監督と一緒に確認し、今日の作業の流れを打ち合わせ。
その内容に沿って、作業を進めていきます。
当日一緒になる他の業者さんにもしっかり挨拶をして、安全第一で仕事にあたります。

【対応エリア】
関東圏内(東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県)
※上記エリアを中心に北は福島県や秋田県、関西は大阪府まで幅広いエリアに対応します。
画像を追加

12:00 昼休憩

各自自由に休憩することができます。仮眠を取る人もいれば、携帯を見たりゆっくりしている人、図面を見てる人など自由な時間です。
画像を追加

13:00 作業再開

図面通りに正確に、丁寧に、が弊社の基本。
今日の工程が無事に完了できるよう、気を抜くことなく、集中しながら作業を進めていきます。
画像を追加

17:00 作業終了・片付け

本日の作業を終了し、後片付けを行います。
工具などが散乱していると事故の要因になりかねない為、清掃・片付けもしっかり実施。
明日の業務をスムーズに始められるよう、整理整頓を徹底します。
画像を追加

18:00 事務所に戻り仕事内容の報告・退勤

事務所に帰着後、機材や工具を片付けて解散します。
画像を追加
項目を追加

仕事の「本音」

仕事での大変なこと・やりがいとは?
進光での各工事では、第一としてお客様の要望に合わせた設備を提供することが求められます。そのため、常に最新の技術や知識に精通していることが必要です。また、工事中に問題が発生した場合には、的確な判断力と解決力が求められます。しかし、これらの知識や経験は仕事を通して着実に身に付けられます。ここでは給排水設備工事やそのほか工事で得られるやりがいと、反対に大変なことについて「本音」でご紹介します。

仕事のやりがいを教えて!

工事に携わることの達成感
配管や設備を設置したり、修理したりする作業など、自分の手で何かを作り上げる達成感は、給排水設備工事の大きなやりがいです。
特に、新築の建物に給排水設備を設置する工事では、自分の手でその建物の基礎となる部分を作り上げているという実感を得ることができます。
チームで成し遂げる喜び
この仕事は一人で進めるものではなく、ワンチームでほかの業種の職人と協力して作業を行うことが一般的で、コミュニケーション能力がかなり重要です。困難な現場であれど、協力して仕事を成し遂げたときの喜びはひとしおです。
建物ができる過程が見られる
水道管や水道設備の新設や改修、メンテナンスなど、工事の全工程に関わることで、多くの人が利用する施設や建物が出来上がるまでの過程を見ることができます。

仕事で大変なこととは?

タイトルが入ります。

サブタイトルが入ります。
テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。ここをクリックしてテキストを編集してください。

天候に左右され、時間に追われること

弱点の克服のためには?


屋外での工事は天候などの影響を受けやすく、日々状況は変わります。悪天候時は作業内容と進行に遅れが生じる半面、工期は変わらないため、あれこれ調整が必要になります。
このような綿密な施工管理の他、進光では新しい重機や素材の採用や工法の改良を行うことで、作業のスピードと精度を上げて天候に負けない技術革新を進めております。
項目を追加

進光の先輩方へ
インタビュー!


タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください

タイトルを入力してください

テキストを入力してください
テキストを追加

谷中 隆夫

有限会社進光 代表

主な担当業務

・施工主との打合せ、交渉
・施工図、見積、原価管理など
・工程管理、安全管理、品質管理、施工図修正など
テキストを追加
項目を追加
項目
テキスト
仕事のやりがいについて教えてください!
社会インフラを支える重要な仕事です。自ら手がけた工事が完成し、人々の生活に役立つ姿を見ると、大きな達成感を感じます。また、若手技術者の成長を見守り、次世代の未来を作り上げることに携われるのもやりがいの一つです。
仕事で苦労したこと・それらを乗り越えるために行ったこと
最も苦労したのは、若い技術者たちが成長し、自分の道を見つけるまでサポートすることです。しかし、一人ひとりのスキルやキャリアを理解し、適切なバックアップをすることで、チーム全体の成長を実現しました。コミュニケーションを大切にし、共に未来を語り合うことで乗り越えました。
モチベーション向上のためにしていること
定期的に現場を訪れて、技術者やスタッフと直接話し合います。また、成功体験を共有し、社員全体で達成感を感じられるようにしています。社員の意見を取り入れ、働きやすい環境を作ることも大切にしています。
HPを見ている方に一言!
私たちの仕事は社会インフラを支え、人々の生活を豊かにするやりがいのある職業です。一緒に未来を築いていける仲間を募集しています。興味がある方は、ぜひ私たちと一緒に働いてみませんか?
項目を追加

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください

タイトルを入力してください

テキストを入力してください
テキストを追加

中村 純子

有限会社進光 事務


主な担当業務

・経理
・申請業務
・来客対応やその他業務フォロー
テキストを追加
項目を追加
項目
テキスト
趣味や今ハマっているものはありますか?
バドミントンにハマっています。
入社したきっかけは何ですか?
求人媒体を見て、ここで働いたら楽しそうと思い入社を決めました。
仕事の魅力を教えてください
自分のペースで仕事が出来るのはとても嬉しいし魅力ですね。
会社の好きなところを教えてください
お休みに融通が利くところです。急用の際にとても助かっています。
「有限会社進光」を漢字一文字で表してください
「実」
項目を追加

お問い合わせ

Contact
進光では関東圏内(東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県)を中心に北は福島県や秋田県、関西は大阪府まで幅広いエリアに対応します。

進光の求人情報や会社見学に関するご相談はこちらから。お気軽にお問い合わせください。